
気ままに通信
R7年7月4日
オドループ
フレデリックの2014年作品。
もう11年前の楽曲なのですが、
スカのビートとギターリフが癖になる曲です。
この曲を聴くたびに、
バンドでサイドギターを刻みたくなる自分がいます。
R7年6月26日
Luminance
現在たいへん話題になっている、吉沢亮、横浜流星主演映画「国宝」の主題歌。
King gnuの井口 理が唄うこの曲、透き通り空間に広がるファルセット(裏声)が、その題名の通り光の輝き度合いを神々しく表現した、鳥肌ものの傑作だと思います。
この方の美しく、女性が唄っているのかと思ってしまうほどのその唯一無二の高音ファルセットには、以前に某テレビドラマの主題歌「三文小説」をラジオで聴いた時に、
「!!!!!!」
と衝撃を感じて以来、新曲を発表する度にファルセットが挿入されてないかなと期待し、そして耳にするたびに浸っております。
またしばらく、音楽を楽しむ時間が増えそうです。
R7年6月23日
The Riddle
80年代の音楽が懐かしく感じられ、ふと聴き返したくなる曲の一つがこれ。
このイギリスのニック・カーショウが歌う、「The Riddle(リドル)」は、そののちアルフィーの高見沢俊彦提供の、小泉今日子が歌う「木枯らしに抱かれて」に似ているとされ、元ネタでは?と言われたとか。
その話はさておき、題名通り「謎」な歌詞、軽妙なリズムと怪しげな雰囲気のメロディーが、なんだか癖になる作品です。
R7年1月17日
森のコーラ
お客様より、森のコーラをいただきました。
聞くところによると、世界で2番目に森が失われているインドネシアの森林を再生し、守る活動を、こちらの商品を購入することで支えていくことができるそうです。
気になるお味は、自分の好みで炭酸水や牛乳などで割って飲むので、いろいろな味が楽しめるのですが、炭酸水で2倍に割って飲んでみた感じは、スパイシーで、香り豊か、後味がスッキリ
した印象で、見た目ほどのくせを感じませんでした。
ぜひ、お試しあれ!。

R6年12月12日
ヘアドネーション
ヘアドネーション(病気や事故などで髪を失った方々へ、医療用ヘアウィッグをつくるために髪を寄付するボランティア)をするために、カットしたお客様の毛髪を、とある活動団体に送付しました。
誰かに思いが届きますように。

R6年3月26日
ONE
R6年3月1日
シン・スタンダード
環境活動家のインスタグラマー、谷口たかひささんの著書・シン・スタンダードが2月25日に発売されました。
世界各国を渡り歩いてきた経験から、これまで日本で常識的にとらえられてきた事柄と世界各国における現在の常識を本書で比較し、読者の価値観の選択肢を増やして、心ゆるまる感覚と感謝の気持ちを手に入れてほしいとの筆者の思いを込めて世に出された一冊。
とても読みやすく、分かりやすい内容になっております。
私自身、物事の見方が変わり、前向きで心広がる感覚が得られました。
ぜひおススメします。

R5年12月1日
懸垂のススメ
仕事柄、首が下を向いている状態になりやすく、姿勢が悪くなりがちで、ストレートネック、肩こり、腰痛持ちでしたが、開脚ストレッチと併せて懸垂を行う習慣をつけてから、これらの症状が改善されました。
はじめは回数をこなそうとするのではなく、体を脱力してぶら下がるだけで、重力に任せてストレッチをする感じで行い、徐々に上げ下げの回数を増やしてみたり、腕の持ち幅を広げたり、片腕でぶら下がってみたりと、バリエーションを増やしながら行っていくようにしました。
今現在、背筋が伸びて姿勢の悪さも改善されたのが自分でもわかるぐらいになり、周りからも、上半身の筋肉の付き方が変化したことを指摘されるぐらいになりました。
現在51歳の私ですが、年齢に抗い、元気で若い爺ちゃんを目指してコツコツと継続してまいります。